「どこが悪いというわけではないのに、なんとなく体がだるい・・・・。
イマイチ元気がない・・・ やる気が出ない・・・・。」
更年期特有の不定愁訴かどうかは別として、そんな感覚が起きることってありませんか?
休み明けの月曜日の出勤の時に感じるだるさや、木曜日から金曜日にかけての疲労のピークの時に感じるだるさとは違います。
私は「体がだるい」に加えて「体がすさむ」という感覚が同時に起こります。
それって自分の心と体を大切にしていない時に必ず出てくる、ケアがすぐに必要なサインだと感じています。
そんな時に私は、次の5つのケアをするようにしています。
1. 日の光に当たる
私はサルやシカ、イノシシが出てくるようド田舎育ちなので、「日の光」が心と体に不可欠であることは獣の感覚をとおして熟知しています。
通勤で地下鉄を利用していて職場が地下と直結している時は、日の光に当たる時間がほとんどありません💦
お昼休憩に外食がてら、少しでも日の光に当たる道を歩いて不足分を補います。
2. 歩く量をほんの少しだけ増やす
もともと運動不足は日常生活の一部になっているので、それも体の不調の原因です。
仕事の帰りに余力でできる範囲で、エスカレーターを使わず階段をのぼるようにしています。
3. スマホの見過ぎを防止する
おとどし、ようやくスマホデビューしたのはよかったのですが、楽しくてついつい見過ぎてしまいます。
眼精疲労から自律神経が不安定になってしまうので、時間を意識して「ダラダラ」と決別しました。
4. 感情をガシガシ動かす
心と体がイマイチな時は、すでにそうなる下ごしらえが十分できあがっています。
頭ばっかり使っていたり、何かしらのストレスに振り回されて感情がガチガチに固まってしまっていたり・・・・🥶
人とたわいもないことを話して大笑いしたり、好きな動画をみて「これおもしろい🌟」と、楽しんで心を軽く運動させたりします。
5. おしゃれな店内で1000円超えのランチを食べる
いつもは700円くらいの定食を食べるところを、心のリラックスを兼ねて心地よい店内で1000円を超えるランチを食べたりします。
心がほんのり和らいだり、午後からの仕事もなんとか乗り切ることができます✨
いかがでしょうか。
ちょっと最近心と体のコンディションがイマイチと感じられていたら、1つだけでも構いませんので、ぜひ試してみて下さい❗
心と体が元気でいられる時間が増えると思います😃
他にも楽しい記事があります。
ぜひ読んでみてください💓⇒ 体をラクにする方法



